Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
じゃが、いい仕事してるね❣曳山のアルピノ移動の動画良かったよ🤭元気そうに活躍してて、よかったまたな。色々と有難う
いつも 綺麗な曳山の動画を 有り難う御座います。お客様は少なく感じました。私は中町からアルピノへ進む 曳山を見てました。囃子がない 曳山のきしむ音や 梶を切った音が 新鮮でした。アルピノに入る曳山は 米屋町から 見たので 初めは バックから 入ったのですね。そばに いらっしゃたですね。いち度 お逢いしたいですね。囃子を聴いたら 涙がでたかも しれません。何処かで またですね。
エンヤーエンヤーエンヤーさんの動画、アップされた直ぐに視聴させて頂きました。エンヤーエンヤーエンヤーさんの動画のほうこそ良い動画でしかも高画質と素晴らしい動画をアップして頂いてありがとうございます。お陰様で私の見る事の出来なかった状況を知る事が出来ました。今は色んな方が撮影して下さって直ぐにアップしておられるのが嬉しい限り。自分が観れなかった場所からの動画を色々と見る事が出来る良い時代になりました。元々私はぴーぷる放送さんの撮影しないようなおくんちの映像をおくんち好きの皆さんに届けたいという理由で撮影始めたのですが、今やぴーぷる放送さんも沢山のカメラで曳山を追い掛けて撮してないシーンは無いのでは?と思える凄さですし、他の方々も色んなシーンを撮影されてこうやってアップして皆さんを楽しませてくれています。ですからそろそろ私の出番も終わりかなぁと毎年思いつつも、また曳山が動く度に吸い寄せられて撮影しております。もしもどこかで私が認識出来るようでしたらお気軽にお声をお掛けください。
@@ohjaga さんメッセージ 有り難う御座います。最初から ohjaga さんを 目標に頑張ってきました。これかも ohjaga さんの起点での 動画を いちファンとして 待ってます。また 何処かで ………
各町30人しか曳けないから、精鋭揃いの曳手だと思います。小人数でしっかり回せてることにも感心しました。各町の皆様、本当にお疲れ様でした。そして何より、こんな貴重な映像をアップしていただくオジャガ師の努力と好意に感謝します。ありがとうございました!
今年のくんち各町30人しかひけないんですか?
@@ポン酢-f7l おくんちの巡幸ではなく、今回の移動に関してはコロナ対策で、箝口令とあわせて厳しい人数制限がかけられていたと、ニュースで見ました。おくんちの巡幸の有無は、まだ決まってないのではないでしょうか。言葉足らずのコメントで失礼いたしました。
囃子もなく、単なる移動なのに見に来る人多かったですよねやっぱり唐津市民って唐津くんちの曳山って好きなんだな~って本当に思いました‼️
多かったか少なかったかはそれぞれの主観なんで、個人的には見物客も少なく無事に終わってめでたしかなぁと。ただ、私は情報に対する箝口令で見物客を極力少なくしようとされ、実際に殆ど情報漏洩がなく当日を迎えた事に感心しました。いずれにしても唐津くんちと曳山があってこその唐津だと再認識させてくれました。
@@ohjaga あなたは曳山関係者の方なんですか?曳山関係者以外に伝えられてないと思うのですが、、コロナに来おつけてください、また新しい動画まってます!
@@まっつん-i3q4v 私はただのおくんちまにあであり、おくんち関係者ではありません。今回の移動はだいたい日程は予想しておりました。そして万が一に予想が外れてはと9月に入ってからの日曜日は毎回早朝5時前、8時前、10時前と現地で確認しておりました。ここまでくると自分でもおバカだよなぁと思いつつ、毎回こんな調子でチョロチョロとさせて頂いております。
お天気でよかった😀アルピノの中に14台入ったんだね。バンザイ🙌
連休中の出動と動画撮影、お疲れ様です!各町の皆様もコロナ禍で大変な状況にあると思いますが、どうか負けずに乗り切ってください。
アルピノの中はどんな順に並んでるんですか?
西側からコの字型に順番通りに納まりました。
囃子ないのに各町の囃子が聞こえてくる
一般公開されるんですか?
10月の中旬くらいから一般公開の予定です。今までの曳山展示場と同じで有料だとは思いますけど。
@@ohjaga ありがとうございます
じゃが、いい仕事してるね❣
曳山のアルピノ移動の動画良かったよ🤭
元気そうに活躍してて、よかった
またな。色々と有難う
いつも 綺麗な曳山の動画を 有り難う御座います。お客様は少なく感じました。私は中町からアルピノへ進む 曳山を見てました。囃子がない 曳山のきしむ音や 梶を切った音が 新鮮でした。
アルピノに入る曳山は 米屋町から 見たので 初めは バックから 入ったのですね。
そばに いらっしゃたですね。
いち度 お逢いしたいですね。
囃子を聴いたら 涙がでたかも しれません。何処かで またですね。
エンヤーエンヤーエンヤーさんの動画、アップされた直ぐに視聴させて頂きました。
エンヤーエンヤーエンヤーさんの動画のほうこそ良い動画でしかも高画質と素晴らしい動画をアップして頂いてありがとうございます。
お陰様で私の見る事の出来なかった状況を知る事が出来ました。
今は色んな方が撮影して下さって直ぐにアップしておられるのが嬉しい限り。
自分が観れなかった場所からの動画を色々と見る事が出来る良い時代になりました。
元々私はぴーぷる放送さんの撮影しないようなおくんちの映像をおくんち好きの皆さんに届けたいという理由で撮影始めたのですが、今やぴーぷる放送さんも沢山のカメラで曳山を追い掛けて撮してないシーンは無いのでは?と思える凄さですし、他の方々も色んなシーンを撮影されてこうやってアップして皆さんを楽しませてくれています。
ですからそろそろ私の出番も終わりかなぁと毎年思いつつも、また曳山が動く度に吸い寄せられて撮影しております。
もしもどこかで私が認識出来るようでしたらお気軽にお声をお掛けください。
@@ohjaga さん
メッセージ 有り難う御座います。
最初から ohjaga さんを 目標に頑張ってきました。
これかも ohjaga さんの起点での 動画を いちファンとして 待ってます。
また 何処かで ………
各町30人しか曳けないから、精鋭揃いの曳手だと思います。小人数でしっかり回せてることにも感心しました。各町の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして何より、こんな貴重な映像をアップしていただくオジャガ師の努力と好意に感謝します。ありがとうございました!
今年のくんち各町30人しかひけないんですか?
@@ポン酢-f7l おくんちの巡幸ではなく、今回の移動に関してはコロナ対策で、箝口令とあわせて厳しい人数制限がかけられていたと、ニュースで見ました。
おくんちの巡幸の有無は、まだ決まってないのではないでしょうか。言葉足らずのコメントで失礼いたしました。
囃子もなく、単なる移動なのに見に来る人多かったですよね
やっぱり唐津市民って唐津くんちの曳山って好きなんだな~って本当に思いました‼️
多かったか少なかったかはそれぞれの主観なんで、個人的には見物客も少なく無事に終わってめでたしかなぁと。
ただ、私は情報に対する箝口令で見物客を極力少なくしようとされ、実際に殆ど情報漏洩がなく当日を迎えた事に感心しました。
いずれにしても唐津くんちと曳山があってこその唐津だと再認識させてくれました。
@@ohjaga あなたは曳山関係者の方なんですか?曳山関係者以外に伝えられてないと思うのですが、、コロナに来おつけてください、また新しい動画まってます!
@@まっつん-i3q4v
私はただのおくんちまにあであり、おくんち関係者ではありません。
今回の移動はだいたい日程は予想しておりました。
そして万が一に予想が外れてはと9月に入ってからの日曜日は毎回早朝5時前、8時前、10時前と現地で確認しておりました。
ここまでくると自分でもおバカだよなぁと思いつつ、毎回こんな調子でチョロチョロとさせて頂いております。
お天気でよかった😀アルピノの中に14台入ったんだね。バンザイ🙌
連休中の出動と動画撮影、お疲れ様です!
各町の皆様もコロナ禍で大変な状況にあると思いますが、
どうか負けずに乗り切ってください。
アルピノの中はどんな順に並んでるんですか?
西側からコの字型に順番通りに納まりました。
囃子ないのに各町の囃子が聞こえてくる
一般公開されるんですか?
10月の中旬くらいから一般公開の予定です。
今までの曳山展示場と同じで有料だとは思いますけど。
@@ohjaga ありがとうございます